漁師クエスト 61~70
- 2017/11/2
- ギャザクラ
- 20 comments

クロです こんにちはーヽ(・ω・)ノ
パッチ4.1も出てしばらくして落ち着いてきたので
今まで放置していた漁師を上げることに。
くろれな共にカンストしつつ
漁師のレベル上げ50後半から60までのまとめ。
50台のレベル上げは基本的にGC納品。
イシュガルド納品がちょっとおいしくないので
納品だけ前提で考えると51~60は苦しいレベル帯だと思う。
ただ、サバイバルマニュアル+釣りで上げていくなら
そこそこ早いと思う。
サバイバルマニュアルは
ギャザラースクリップ赤貨30枚で手に入る。
クガネリーヴは以下がおいしかった。
62:ナマコ納品
66:磯の灯篭納品
68:コロモダコの大口納品
磯の灯篭とコロモダコはマーケットで安く出ていればラッキー。
全部リーヴでやろうと思ったら50回分以上は消費してしまうので
クエスト経験値等で少しでも経験値を稼いだほうが良いかもしれない。
※れなは58⇒70まで1日で上げられたけど
イシュガルド納品がちょっとマゾかったのでここではオススメしていない。
無難に62付近まではGC納品とサバイバルマニュアルブーストで釣るのがオススメ。
漁師クエストも61~70はそこまで難しく無かった。
※ガーロンドギャザラー装備HQで68までクリア可能。
ガーロンドが無い人は適正装備HQ。
70は余裕があれば70装備HQで行けると思う。
クラスクエストの攻略まとめを記載するので
これからやるぜ!って人は参考になればと。
【63LV】
納品:ダークベロジナカープ×3
場所::ベロジナ川
餌 :イクラ
NQで良かったので、受注場所の目の前の川で釣るだけ。
ここでベテラントレードを取得できるので、必ず覚えておくこと!
【65LV】
納品:春告魚の稚魚HQ×3
場所:沖之岩近海(受注場所から北)
餌 :活海老
スキルは以下のように回せばOK。
ペーシェンスII
キャスティング
プレシジョンフッキング
※ペーシェンスII使用後にコーディアルを使ってフッキングできる。
プレシジョンフッキングでGPを消費するので忘れないこと!
クエスト報酬でダブルフッキングが取得できる。
【68LV】(銛)
納品:大方土HQ×3
釣場:沈没川船周辺→未知の魚影
銛先:ラージギクヘッド(魚蜥蜴)
ミドルギグヘッド(大方土)
銛漁に入ります。
ここで「魚影」と言うものが出る。
「魚影」とは、漁師版の未知みたいなもの。
今回のクエストでは魚蜥蜴を10匹取れば、「未知の魚影」が出現する。
トゥルー・オブ・オーシャンというスキルで魚影の場所が探知できるので
魚影が現れたらそこへ向かう。
魚影ポイントではミドルギグヘッドに持ち変える。
ミドルギグヘッドでひたすら収穫。
大方土HQが出るのをひたすら祈る。
通常時は魚影で6回の収穫ができる。
「漁師の感」で収穫回数を1回回復することができるので
2回くらい収穫回数を増やせる。
魚蜥蜴を取るときは、車海老もとれるので
「ベテラントレード」で車海老を回避することも可能。
ただしGPを消費するので、魚影前にGPの回復を忘れないこと!
クエスト報酬でバウンティフルキャッチを習得。
【70LV】
納品:大鰭竜HQ×5
釣場:オノコロ島近海
餌 :活海老
スキル回しは下記の通り。
ペーシェンスII
キャスティング
ストロングフッキング
※勿論ペーシェンス後にコーディアルを使ってからキャスティング
70より簡単だった気がする。
クエスト報酬でGP自然回復量が5⇒6になる。
以上になります。
色んな記事を参考にして自分でやってみた流れなので
もしかしたら別の方法もあるかも?
ではでは~!
FF14ランキング参加中!応援でポチッとお願いします!ありがとうございます!ヾ(‘ω’ヾ)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。